ーーー
埼玉県三郷市 ホタルの舞う400年の学問寺 高応寺。
境内は四季折々の花の咲く傍でホタルや天然記念物のモリアオガエル、カッコウやウグイスが生息する小川や池があり、草花の息吹が聞こえるほどの翠豊かな自然の風景が広がります。
そんな陽光降り注ぐ翠の境内で、不定期に行われるマルシェ「ロータスガーデンマルシェat高応寺」
ーーー
三郷に住む寺沢美紗さんのヒラメキにより、高応寺の住職である酒井菜法さんに、グラノーラ、焼菓子販売のAprum Kitchen Works千葉里美さんを紹介したことがきっかけでスタートしたこの新たなマルシェ。
たまたま千葉さんが、おとえんの「Aqua Disco @ 森のナイトカフェ」にお越し頂いたことがあり、「いつかマルシェを開催する際にはおとえんにオファーしたい」と思っていたところ、流山のイラストレーター、三條栄子さんとの出会いにより、ご紹介頂きました。
まさにこれこそ「えん」!
こちらが高応寺のご住職、酒井菜法さん。
冒頭と締めに、しっかりとご挨拶を頂きました。
実は、3人の子どもを持つママ僧侶。
子育て世代に「お寺」を親しんで欲しいとの思いで、「育児支援」「教育支援」「介護支援」「がんカフェ」「仏活(仏教を学ぶ活動)支援」と様々な生老病死の苦悩に寄り添ってらっしゃいます。
雑誌『ハレタル』に連載されたり、以前に「おとえんとうじ」を開催させて頂いた、流山の円東寺のPrincoちゃんこと増田住職と同じく、テレ朝の「ぶっちゃけ寺」にも出演されるなど、各所で引っ張りだこです。
いつもは静謐な庭園が…
こんなに賑やかに!
とにかく人の波が絶えず、終始賑わっていたのが印象的でした。
今回、おとえんDJsは、「わくわく」「お店の人と喋りたくなっちゃう」「お財布の紐がゆるんじゃう」そんな雰囲気づくりを狙いました。
トップは共同代表、Yo。
テッパンのEarth,Wind & Fire "Brazillian Rhyme"からパーリヤとはじまり、まさにワックワクのミックス。
本当はゆったりとしたソウルをかける予定だったのが、現場のムードから、アゲ気味のミックスになってしまったそうです(^_^;)
2番手はMisato。
素敵なマルシェに合わせて、女性の心に刺さるミックスを、とのこと。
Janetの"Doesn't Really Matter"からはじまり、安室ちゃん、UA、Jackson FIveなどなど、流れも素晴らしいウッキウキのプレイでした。
Yoのミックスの途中から、DJブース前をウロウロしていた少年たち!!
YouTuberのDaichiにインスパイアされて、ヒューマンビートボックスを練習しているとのこと。DJにもとっても興味があったそうです。
てことで、機材を触らせてあげました。
レコードというものを見るのが始めてということで、ジェネレーションギャップハンパない…
エフェクトかけたり、ビートをスライスしたり、ロールしたり…
音が変わる度に大爆笑!シャイでかわいい!
この少年たちに限らず、老若男女、気軽に話しかけてくださる方が多かったのが印象的でした。こんなのもイベントの醍醐味です。
3番手はOkanova & Hideamus feat. Yura!
DJの2人のジャジーなプレイに合わせ、Yuraがサンプラーから声ネタや音ネタを繰り出していきます。
フツーにレベル高いよ!!
4番手はYosuke
YoもOkanovaもHideamusもYosukeも、90年代にヒップホップにドップリとハマり、そこからこじらせて(笑)様々な方向に向かってしまったタイプですが、このYosukeは「和モノ」つまり歌謡曲に走ってしまった男です。
かける曲にはかならず「グルーブ」や「クロさ」がある。
お寺との相性が悪いわけがありません。化学反応炸裂。
4番手は小林
屋外×レゲエの気持ちよさは言わずもがなですが、さすがのプレイ…
さわやか、オシャレ、そしてカッコイイ!
さぞかしモテたんでしょうねぇ…
悔しいので、途中から帽子を脱いで坊主頭でプレイして頂きました。
5番手
我らがNao-chのアニキ。
小林からの流れを組むスカパラからの、いい塩梅のディスコミックス。
さあ上がって来ましたよ〜
6番手
ニューカマー!DJ Hiro!
Nao-chと同じく、野田からいらっしゃいました。普段は松戸のAudienceなどでプレイされています。
さすがのキャリアで、選曲は絶妙なツボを突いてくるし、何よりプレイが上手い…
曲が変わる度に、他のDJで、「上手えーー!!!」と感嘆しながら、踊ってしまっておりました。
これからもよろしくお願いします。
7番手、トリはこの方、TAKA-G
笑顔が輝いています。
どんな会場でも、お客さんでも、しっかりと満足させる選曲と、上手過ぎるプレイ。もはや他のおとえんDJsも、ひれ伏すのみ…
プレイが進むにつれ盛り上がり、最終的にはお寺がフェス会場のようになってしまいましたが、果たして大丈夫だったのでしょうか。
※全国日蓮宗女性教師の会の尼僧さん達も最初はDJ?!と驚いていましたそうですが、本堂の中では読経、境内では音楽で素晴らしいコラボだと喜んでいらしたそうです!
途中から、いつもおとえんで似顔絵を描いてくれるみちよつさんも来てくれました。おいしいコーヒーや食べ物、素敵な雑貨などなどに囲まれて、終始笑顔の絶えないおとえんDJsでした〜!
初めての試みだったにも関わらず、ご盛会おめでとうございます。第二回の開催(とDJのオファー)を心待ちにしております!
コメントをお書きください