流山おおたかの森南口都市広場で毎年夏に行われる森のナイトカフェ。このイベントも夏の風物詩としてすっかり定着し、年々賑わいを増してきています。そんなナイトカフェの3日目となる8月25日、昨年に引き続きおとえんが登場! 3回目となる今回は「おとえんフェス!」と銘打って、おおたかの森駅前をフェス会場にしてきましたよ!
写真は今回のDJブース。この日のために新調したおとえんのロゴ幕でおとえんくんも気合い充分の笑顔!
それでは、TAKA-GのMCとともに「おとえんフェス!」スタート!!
18:30~19:00 DJ misato
Opening DJはナイトカフェ初登場のmisato!
ジャンルを超えて、洋楽、邦楽、新旧を織り交ぜたいつも通りのmisatoらしい選曲で少しずつ会場を盛り上げていきます。最近のヒットソングから往年の名曲カバーまでOpeningにピッタリな曲に合わせ、ちびっこダンサー達も踊る!踊る! とってもかわいくて癒されます。小学校でもダンスが必修化されたからか、フットワークも軽くステップを踏む子も!
最後はカルヴィン・ハリスの「Feels」で締めくくり、次のDJに繋げます。
19:00~19:40 DJ Reiki
毎度おなじみ、Reiki登場! お子さんの声をサンプラーアプリに仕込み、ネタ満載のプレイを披露!
Openingから汗だくで踊り続ける猛者がいらしたのですが、ReikiのラテンハウスMIXに乗ってパワームーブまで繰り出していました! 子ども達も負けじとDancing! ブース前にも人が集まり、さながらダンスフロア!
おとえんメンバーからは、そのスキルの信頼の高さから「師匠」と呼ばれるReiki(本人は嫌がっている)、おなじみの曲もReikiマジックでダンスナンバーに! そんなReikiのMIXはMixcloudで聴くことができますよ!
今回来場できなかった方も、もう一度聴きたい方もぜひ!↓↓↓
最後はおとえん共同代表のYoに捧げる一曲として、MONDO GROSSOの「Life」で締めくくります。
実は今回、Yoはランニングマンレッスンを行う予定だったのですが、負傷により出演を断念…。楽しみにしていた方、申し訳ありません!
「Life」は第一回目のおとえんイベントでDJをしていたYoがかけていた曲で、回復祈念にと選曲したそうです。泣ける…
19:40~19:55 ディスコステップレッスンbyアフロパンツ
ディスコミュージックが大好きな20代、アフロパンツ登場!
みんな大好き、Earth, Wind & Fireの「Boogie Wonderand」のステップをわかりやすくレクチャーしてくれました。ここで会場の人数もぐっと増え、踊りたい人達がこんなにたくさんいたなんて!と驚きでした。皆さん飲み込みが早く時間が余ったため、予定していなかった他の曲もレクチャー。無茶振りにもアドリブで応えるアフロパンツ! 流石です!
ここで噴水ショーをはさみ、DJはお揃いのおとえんTシャツ(スペシャル黒ver.)を着たNao-ch、TAKA-Gへと続きます!
因みにこのおとえんTシャツ、なんと!購入することができます!
イベントだけじゃなく普段使いにもかわいいおとえんTシャツDesign by Saka Takeki、気に入った方はぜひ!↓↓↓
20:00~20:30 DJ Nao-ch
ディスコステップレッスンからの流れで夏の夜にピッタリのディスコナンバーを次々と繋げていくNao-ch! レクチャーで覚えたステップを駆使し、駅前がDance Floorと化していきます。
今回の「おとえんフェス!」、Yoに代わって様々な役割を果たしてくれたNao-ch、ほんとに頼もしかった! メンバーから感謝を込めてMVPを贈りたいと思います。
20:30~21:00 DJ TAKA-G
そして! 今年もトリはこの方、TAKA-G!!
夏にこそ聴きたい曲をこれでもかと繋げていき、会場では夏の終わりを惜しむかの様に踊る人々…警備員さんもノリノリで体を揺らしていたほど!
リクエストに応えて今年も「Can't Take My Eyes Off Of You」が響き渡り、会場では大人も子どもも笑顔でステップを踏み踊りまくる! ここどこだっけ?と思うほどの人と盛り上がり! リクエストいただいた方、ありがとうございました。ナイスリクエストでした!
会場の熱気も最高潮! これぞフェス! まさか駅前でタオルをぶん回しながら歌う日が来るなんて…もうこれは説明するより観ていただく方が早い!↓↓↓(写真クリックで動画が観られます)
大熱狂のうちに幕を閉じた「おとえんフェス!」。ご来場くださった皆さま、盛り上げていただきありがとうございました。ナイトカフェ実行委員会の皆さま、この場を提供していただきありがとうございます。
今後も皆さまと楽しい時間を過ごせますことを!
また来年!!!
コメントをお書きください